一般的に事故や故障を事前に防ぐために物を壊さずその内部の傷や欠陥、劣化の状況を調べる検査方法を非破壊検査と言います。非破壊検査の対象物はビルから鉄道、橋、発電所等多岐に及びます。また検査自体の種類も放射線を使うものから赤外線を使うものまで数多く存在します。そのうち電磁波を用いた方法もあってこれが電磁波レーダー法です。

電磁波レーダー法は主にコンクリート内部の埋設物の検査に利用されます。電磁波レーダーでコンクリート表面から内部に向けて電磁波を照射すると電気的特性の異なる物質、例えば鉄筋や配管等の反射信号をキャッチします。それによってコンクリート内部の状態を探査する非破壊検査です。レーダー方式を採用しているので鉄筋などの金属の他に塩化ビニル管・空洞などの非金属の探査が可能です。

また1回の測定だけで10m分のデータが保存・再生でき、表面波除去処理をリアルタイムに行うことでスピーディーな測定が実現可能です。更に固定表面波に加え測定中のデータによる表面波設定が可能で簡便操作高精度測定を兼ね備えている等、多くの利点があります。ただし欠点もあり、障害物の端から100mmの範囲、滑らかでない面、かぶり厚が200mm以上の埋設物といった場所ではこの検査方法だと探査が不可能になります。また検査に利用される電磁波はX線等の放射線と異なり放射線障害の危険性はなくかつ非金属固体中も伝わるものの、媒体が金属である場合は表面で全部反射されてしまうので金属の中には行っていけません。

ICソケットのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です