検査治具とは、何かの検査をする際に作業効率を上げるためのものです。製造工程などでは、製品の寸法が規格の中に収まっているかどうか検査をする工程が発生します。大きすぎたり小さすぎる製品は不良品と判断し、出荷する前に取り除く目的があります。この時寸法検査が簡単なものであれば問題はないのですが、複雑な形状や製品ともなるとどうしても手間がかかって大変です。
そこで専用の検査治具を作っておき、それを使うことで短時間で製品の寸法を測定する目的で使われます。なぜ検査治具があると作業効率が上がるのかと言うと、製品に当てはめるだけで不良品かどうか分かる仕組みになっているからです。例えば定規などを使って製品の寸法を測定する場合、製品に当てて長さを読み取るという工程が発生します。目で見て正しい長さに収まっているかどうか確認するのは意外と大変で、人間の許容範囲を超えていると測定ミスも生じることになりかねません。
このとき、検査治具があれば、製品に合わせるだけで判断することができるようになります。例えばある長さに収まっていない製品は弾かなければならないような場合、オーバーしている製品は中にはめ込むことができない仕組みです。つまりわざわざ寸法値を目で見て観察する必要がなく、はめ込むことができるか否かだけで不良品かどうかを判断できるようになるので作業効率が格段に上がるというわけです。これは現場で作っても構いませんが、高い精度が求められるのであれば専門の会社に依頼して作ってもらうのが一番です。